社長の部屋 記事一覧
2015.04.17 地獄の移動9時間(宮城県仙台市)
![]() |
![]() |
利休の牛タン定食 | 欠航を告げる到着便案内板 |
2015.03.04 初めての決算
平成26年12月31日に第1期が終了しました。前職では、総務部が作成した決算書を見るだけでしたが、今回は税理士さんの協力を頂きながら、初めて自分で決算処理を行い無事完了しました。これまで知らなかったことも沢山あり、大変勉強になりました。
決算の結果ですが、予定していた案件が第2期に延期、パッケージ販売も引き合いは確実に増加しましたが来年度の予算取りの案件が多く目標数字を下回りました。
もう少し出来ると思っていただけに・・・残念です。
平成27年1月1日から第2期がスタートし、平成27年2月12日は創立1周年を迎えました。第1期の活動が第2期に期待できるので、チャレンジングな予算目標を立てました。第2期は、絶対に目標達成できるよう死に物狂いで頑張ろうと思っています。
2015.03.04 史跡高松城跡(香川県高松市)
![]() |
![]() |
![]() |
史跡高松城跡(入口) | 水手御門 | 天守閣跡から見た園内 |
2014.12.05 販売パートナー様に感謝!
11月は、Smissの販売パートナー様のある札幌、大阪、名古屋、四日市、沖縄を訪問しました。札幌では雪の降る中、コート、マフラーで万全の防寒対策、一転沖縄では、半そでのかりゆし姿で歩く人々、とても11月とは思えない温かさ、激しい温度差で体調管理に大変苦労しました。
札幌、四日市、沖縄で開催されたフェアー、セミナーでは、販売パートナー様のブースからSmissを出展して頂きました。多くのお客様にSmissを見て頂き、購入を検討して頂けるお客様、販売を希望されるお客様などを発掘でき成果は上々でした。
久しぶりのブース対応、立ちっぱなしで足腰ガクガク、年を感じましたが心地よい疲れでした。販売パートナー様のおかげでSmissの認知度も少しずつ上がっています。販売パートナー様に感謝、感謝です。今後もしっかり販売支援を行い、受注という成果で恩返しが出来ればと思っています。
2014.09.17 ストレス解消法2(釣り)
![]() |
![]() |
![]() |
江田島切串港 | 穏やかな瀬戸内海呉湾 | 本日の釣果 |
2014.09.16 常夏の沖縄(那覇市)
9月10日(水)、沖縄のパートナーさんを訪問しました。2年ぶりに再会したパートナーさんから、クレシアと新たに取引できることを大変喜んで頂きました。温かいお言葉をかけて頂き、感謝、感謝です。
夜は、パートナーさんに食事をご馳走になりました。そこで初めて食べたのがイカ墨ソーメンチャンプルーです。チャンプルーとは「混ぜこぜ」と言う意味で、色々なチャンプルーがあるそうです。有名なのはゴーヤですが、フー(車麩)、豆腐(島豆腐)、ソーミン(ソーメン)、ナーベラー(へちま)、タマナー(キャベツ)、マーミナー(もやし)、チキナー(からし菜)などなど。広島ではソーメンを炒める文化がないのでびっくりしましたが、大変おいしかったです。
それからもう一品、スクガラスというアイゴの稚魚を塩漬けにしたものを乗せた島豆腐です。沖縄の方言で「スク」とは稚魚、「ガラス」とは塩辛と言う意味だそうです。広島では冷奴、ネギやショウガを乗せ醤油をかけて食べますが、何もかけずにOK、スクガラスの塩味で充分で、美味~って感じでした。
行き帰りの飛行機でスーツ姿は私一人、みなさんバカンス気分一杯の家族連れ、カップルばかりでした。次回は、プライベートでゆっくり沖縄を満喫したいです。
![]() |
![]() |
イカ墨ソーメンチャンプルー | スクガラス |
2014.09.15 でっかいどー北海道(旭川市・北見市・札幌市)
8月27日(水)から29日(金)、2泊3日で北海道のパートナーさん3社(旭川・北見・札幌)を訪問しました。1日目、3日目は、JR、飛行機を使って移動しましたが、2日目は、パートナーさんの車で、旭川から遠軽、佐呂間を経由し北見に移動しました。走行距離約300キロにビックリです。広島県民からすると信じられない移動距離ですが、多いときは一日600キロの移動をされる北海道の方からすれば、当たり前だそうです。移動中に気が付いたことですが、カーブがなく直線が長い、信号機がない、高速道路のような一般道が多いことです。北海道にも高速道路があるそうですが、意味ないじゃんって感じでした。また、雪で道路がどこまであるのかを知らせるための矢印です。広島でも県北で地面からたったポールを見たことがありますが、地面から立てたポールでは、積もった雪で見えなくそうです。トイレ休憩で立ち寄ったサロマ湖も最高でした。目の前に広がるオホーツク海、冬は一面流氷に覆われるそうで、是非一度見てみたいと思いました。訪問時の北海道の気温は、最低気温12度、最高気温22度、広島の最低気温が24度、最高気温が34度です。北海道の最高気温より広島の最低気温の方が2度低く、昼は過ごしやすかったですが、夜は寒くてたまりませんでした。色々な発見をした北海道、次回は、極寒の時期に行ってみたいです。
![]() |
![]() |
どこまでも続くまっすぐな道路 | 国定公園サロマ湖 |